top of page

​調理(美味しく食べる方法)講座

⚔釣った魚の料理法⚔ 📚藤井 汐竿 (著) 必ず釣れる はじめての人の釣り から抜粋

釣りのあとには、自分で釣った魚を食べるという大きな楽しみが待っている。釣り人は、どんな鮮魚店にも負けない新鮮な魚を手に入れられるという特権を持っているのだから、今まで包丁を持ったことのない人も、尻ごみせずに、どんどん魚料理に挑戦してみよう。はじめは、見た目が多少悪くてもかまわない。場数を踏めば、少しずつうまくなるはずだ。見た目の悪さは、魚の生きのよさが助けてくれる。                            汐 竿

«釣り魚料理は鮮度保持から始まる» 

     →→ ※せつかく釣った魚も鮮度を落とせば台なしだ

釣った魚をおいしく食べるには、釣り上げた直後からの処理が非常に重要になる。氷でしっかり冷やしておくことが大切なのは当然だが生締めと血抜きも忘れてはダメ。この処理をするとしないとでは、刺し身にした時の味に雲泥の差が出てしまう。

​釣っても食べない魚は、やさしくリリース(放流)しなければいけないが、食べることが目的なら、釣りにかける意気込みを、魚の鮮度を保つためにも使いたいものである。

釣った魚の料理法.jpg

«魚のおろし方の手順» 

      →→ ※釣れた魚はきれいに料理してやろう

魚のおろし方の手順a.jpg
魚のおろし方の手順c.jpg

«刺し身のつくり方» 

    →→ ※最高に新鮮な刺し身は生きる喜びを与えてくれる

刺し身のつくり方a.jpg

«焼きもの» 

    →→ ※鮮度のよい魚は焼いてもやっぱりひと味違う

焼きものa.jpg

«煮もの» 

    →→ ※新鮮なものほど味は薄めに仕上げるのがコツ

煮もの.jpg

«揚げもの» 

揚げものa.jpg

«素材を残さず料理しよう» 

   →→ ※捨ててしまうには、あまりにももったいない・・・・

下ごしらえで残った魚の中骨やアラを捨てるのは、ちょっと待った!!これらのものでも、うまく料理すれば、なかなかの一品になる。せっかく釣った魚だから、とことん食べてやるのが、魚に対する釣り人の礼儀というものではないだろうか。

素材を残さず料理しよう.jpg

 «ヒラメ(寄せ鍋)» 

              夏は暑気払い、冬は体を芯から温めてくれ
              るヒラメ料理が「寄せ鍋です。
​              1㎏前後ヒラメがあれば5~6人が楽し
              めます。
              まず五枚におろします。のほうからに向けて包丁の背ウロコを取ります。裏側の白いほうも同様にしてウロコをすき、ヒレのところは魚を少し傾けて取り、は形なりに、「く」の字に落とします。内臓をかき出し、水洗い。を手前、を左にしておき、中央まで切れ目を入れたあと、中骨に届くまで包丁を進めます。腹ビレに沿って頭の付け根から包丁を入れ、まで切れ目を入れます。
反対側の腹身も、から背ビレに沿って包丁を入れ、付け根も切ります。から切り、中骨に沿って包丁を動かして腹身をすき取ります。
反対側も同様にして、上身の背、腹、下身の背、腹、中骨五枚におろします。腹骨をすき、の間に包丁を入れ、を持って引くようにしてを取ります。を引っ張っている手を左右に動かしながらゆっくり取るのがコツです。
ヒラメ以外に用意するは、だしのよく出る中型のエビ10匹。エビは色合いのバランスもいい。白菜二分の一、焼き豆腐二丁、シイタケ大5個、シメジ1パック、長ネギ2本、春菊1束、カイワレ2パック。5~6人用鉄製鍋を用意し、昆布を浸した水を三分の一ほど入れ、沸騰したら昆布を取ります。
ヒラメ中骨三つに切り、エビ背ワタを取ります。焼き豆腐八等分、シイタケ、シメジ石づきを取り、シメジは小さく分け、長ネギ斜め切りにし、春菊食べやすい大きさに切り、カイワレ切り取ります。
昆布カツオ節でとっただし汁約1ℓに対しみりんとしょうゆ各カップ三分の一。沸騰したらを入れてフタして煮ます。沸騰したらアクを除いてから野菜豆腐などを入れ、火が通ったらヒラメエビを加え、沸騰したらでき上がりです。
先にヒラメを入れると身がほぐれます。エビは煮すぎると固くなるので注意。また、春菊は香りと歯ごたえが大切なので、最後に入れて30秒ほどで鍋から引き上げて食べます。だし野菜の量で変化するので、みりんとしょうゆで味を調節します。
昆布だけのだしに材料を入れて、ポン酢とモミジおろしで食べる「水炊き」もあっさりしていておいしい。
引いた皮は、唐揚げにするとビールつまみにぴったりです。

ヒラメ.jpg
飯岡式ヒラメ料理(寄せ鍋).jpg

 «ハナダイ(押し寿司)» 

              用意するものは甘酢で作る酢飯塩漬け
              桜の花少々青もののおひたし
              ハナダイウロコを丁寧に取り去り、胸ビ
              からに向けて切り、反対側も同様に切
              ってを切り取る。を割いて内臓を取り
              出し、腹の奥も切り開いて血合いも出します。で洗ったあと背ビレ腹ビレに沿って包丁を入れ、を持って背骨の間に包丁を入れ、を切り離し三枚におろし、切り身腹骨を薄くすくようにして取ります。
を上にして広げ、を振って20分くらい置き、それから甘酢20分漬け冷蔵庫で冷やします。血合いの小骨を丁寧に抜き、すし飯を用意。塩抜きした桜の花を細く刻んで混ぜます。タイ汁気を取り、浅く2回切り目を入れ、3回目一口大に切り離す。押し枠の中にタイの皮を下にして並べ、すし飯を端から詰めていきます。しっかりと押してから外したらラップで包み、軽い重しを置いて、1時間くらいなじませます。あとは手ごろな大きさに切って青ものを添えれば、ハナダイの押し寿司の完成です。

ハナダイ.jpg
飯岡式ハナダイ料理(押し寿司).jpg

«魚料理に必要な道具類» 

      →→ ※包丁だけは、ちょっとぜいたくしてみよう

魚料理に挑戦しようと思うな、包丁だけは、よいものを選んでほしい。よく切れる包丁は魚の細胞を壊さず、繊維もきれいに断ち切るので、味もよく、また見た目も美しく仕上がる。なにより、使っていて気持ちがよい。

それには、一般的に使われているステンレス製の万能包丁ではなく、鋼製の和包丁を購入することだ。

器用な人は、切れ味のよい出刃包丁1本で刺し身まで造ってしまうが、一般には、出刃包丁と刺し身包丁を用意しておきたい。

そのほかに、ウロコ引きと骨抜きなどを用意すれば、あとは普通の家庭の台所にあるものを利用することができる。​

魚料理に必要な道具類.jpg
魚のおろし方の手順b.jpg
魚のおろし方の手順d.jpg
刺し身のつくり方b.jpg
焼きものb.jpg

«鍋もの» 

   →→ ※野菜、キノコと魚が奏でる味のハーモニーに大満足​!

鍋もの.jpg
揚げものb.jpg
⚔飯岡式魚の料理法⚔ 
     📚芳野  隆 (著) 
釣り宿オヤジ直伝「超」実践海釣り から抜粋
芳野 隆.jpg

 «シロギス(糸造り)» 

シロギス.jpg

                 キスの上品な味が引き立つ「糸造
                 り」は、三枚におろした身を皮を上
                 にしてザルに並べ、熱湯をかけて
                 で冷やし水気を切ります。それを細く縦に切り、ワサビショウガじょうゆで食べるとあっさり好み方には最高です。
酢大さじ5、サラダ油大さじ6、こしょう少々、レモンの輪切りを加えてよくかき混ぜたドレッシングに切り身を漬け、タマネギ、ニンジンの千切り、ピーマンの輪切りを合わせて漬け込み、20~30分置きます。大葉、レタスを敷いて盛り付ければマリネのでき上がり。
・お中骨を置き、その上に糸造りをのせるとジャンボキスの美しい「姿造り」になります。

飯岡式シロギス料理(糸造り).jpg

 «マアジ(煮付け)» 

                「煮付け」ウロコを取り、ゼイゴを切り落
              とし、ワタを出したところでこしらえま
              す。
​              水気をよく拭き取り、水と酒各カップ二分の一を合わせ、それにみりんと砂糖各大さじ1しょうゆ大さじ3を入れて煮立てます。煮立ったらアジとネギ2本5cmの長さに切って入れ、ショウガ約10gを散らして、落しブタをします。が少なくなるまで中火で煮て、に盛り付け、煮汁をかけて完成です。

アジ.jpg
飯岡式マアジ料理(煮付け).jpg

 «ヤリイカ(イカどんぶり)» 

              イカを開き、中をペーパータオルなどでき
              れいにしてをむき、二枚に切ります。縦
              に3~5㎜幅細切りにして短冊状にし、
              も切って使います。しょうゆ生ニンニクを入れて、ニンニクじょうゆを作ります。手っ取り早いのは、生ニンニクおろしじょうゆに浸るくらい入れて混ぜ、そこに、短冊のイカ長ネギを細かくみじん切りしたものを混ぜます。どんぶりご飯を八分目まで入れ、上にイカネギをのせ、さらに大根おろしをのせた上にイクラをのせ、刻みノリをふりかけて「どんぶり一丁でき上がり」

ヤリイカ.jpg
飯岡式ヤリイカ料理(イカどんぶり).jpg

​◇淡水魚

⯎オイカワ(ヤマベ )

​                        さつま揚げ

 

                      ちそ風味空揚げ

⯎鯊(ハゼ)

​                          天ぷら

​                       円揚げ(つぶらあげ)

Please reload

オイカワ(ヤマベ).jpg
ヤマべちそ揚げ.png
ヤマベのさつま揚げ.jpg
ハゼ.jpg
画像(ハゼの天ぷら).jpg
ヒメマス.jpg
円揚げ.JPG
キッチ&イート.jpg

​◇外来魚

ブルーギルやブラックバスは日本固有種を食べる害魚です。

ですが、食べれば美味しい白身魚で栄養満点。

​Let's Catch & Eat !

ブルーギルイラスト.jpg
ブラックバスイラスト.jpg

⯎ブルーギル・ブラックバス

                          三枚おろしに挑戦してみよう!

                                 おすすめ調理法

​                              なれずしにチャレンジ

Please reload

bottom of page